児発開設はR5年度中がベストです
R6年4月の報酬改定にむけて、開設(認可)の制限(総量規制の変更)が話題に出ています。
厚労省の検討会資料にて、「学区などなんらかのエリアごとに認可の制限を検討」とされており、十分事業所が足りていると判断されたエリアでは新しい事業所を作りたくても認めてもらえない可能性が出てきました。
今までは市町村全体での過不足で総量規制を判断していたので大きな変化と言えます。
対策は「制限がかかる前に児発を作る」に尽きるのですが、これには2つの効果があります。
1つ目は「制限を確実に回避できる」
2つ目は「実績を作り、制限後の事業所追加で有利になる」(あくまで弊社予想です)
1つ目は当たり前ですが、弊社としては2つ目も重要と考えております。
例えば制限がかかった後、完全新規の法人と実績がある法人と、どちらを認可したいでしょうか?
もちろん後者の実績がある法人ですよね。
法人格があれば誰でも開設できるとはいえ、今後認可を制限される場合、事業内容や実績を見られるかもしれません。
それまでに開設して運営実績を作っておくと印象がまるで違うと思います。
R5年度中の申請のためには、年明け(R5年1月)〜年度はじめ(R5年4月)には動き出したいです。
初めての場合、物件探しで難航したり、行政が指定する説明会が年に数回しかなくタイミングが合わない…など考えられます。
開設をお考えの方は、早めに動かれることをオススメします。
もちろん弊社もお手伝いしますので、ぜひご連絡下さい。
(連絡先)
info@btwork.jp
03-6403-0422
BTwork 代表 杉山までご連絡下さい。